フジミ ザウバーC30 日本GP こう作ってみた 19
今回はタイヤ、ホイールです。

仮組みをした時に、気になった部分。
ピンで差し込むタイプでしたが・・
タイヤが、やけにガタついてイマイチ不安定。
もう少し何とかしたい!
ということで、ここもビス固定に変更。
結果的に言えば
私のやり方では、まだ若干ガタついていたので完璧とは言えませんでしたが
キットのままよりは、まだマシ! という程度で、少し紹介します。

模型店で見つけた、これ ↑ を使用。
AセットとBセットの2種類があります。
ただ、この部分でどっちを使ったかは・・忘れました。
スミマセンm(__)m

ホイール側を加工します。
手持ちのビス径では、そのままだとスカスカなので
↑ のプラ材を2枚重ねでセンターを一旦塞ぎ、改めてビス穴を開口し直しました。

続きまして、アップライト部分にある突起物。

カットしました。
カットをすることで、オフセットなどに影響があるんじゃないか??
と思うかもしれませんが、特に何も影響しませんので。
ちなみに
キットのままだと、この突起部分とホイール裏の突起が衝突。
そりぁ・・足回りがガタついても不思議ではないですね。
どういう意図で設計したかは分かりませんが
もう少し・・何とかしてほしかった部分の一つです。

アップライト側のセンター部分にも、プラ材を詰め込み
ビス穴を開口。
これで、ビスを通して様子を見ながら調整しますが・・
私の場合、どうやら少しセンターがズレたっぽいですな

見た目の影響はありませんが、気持ち的に・・なんか。
あと
ビス穴を開口する際に、斜めに掘ってしまうと
組んだ時、キャンバー角に影響が少々出ます。
そうなった時は
タイヤを回して、良い角度になった所で固定すると良いでしょう。

ホームセンターで購入したビスを差し込んでみます。

そうすると、このようにカッチリ固定します。
ビスで足周りを固定すれば
全体の角度の調整が容易になると思います。
後半は次回。
つづく
スポンサーサイト